|
田町駅(たまちえき)は、東京都港区芝五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 乗り入れている路線は、線路名称上は東海道本線1路線のみである(詳細は路線記事および鉄道路線の名称参照)が、当駅には電車線を走る京浜東北線電車および山手線電車のみが停車し、旅客案内では「東海道(本)線」とは案内されていない。また当駅は、JRの特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。 == 歴史 == === 年表 === * 1909年(明治42年)12月16日 - 鉄道院東海道本線 品川駅 - 烏森駅間の開通と同時に開業。旅客営業のみの旅客駅。 * 1926年(大正15年)4月1日 - 芝浦口を開設。 * 1932年(昭和7年)7月28日 - 午後4時52分、到着していた山手線外回り電車の後部に2両を増結しようとしたところ、ブレーキが効かずに追突する事故が発生。増結車両の運転手1名と乗客6名が重軽傷を負う。 * 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道が発足。 * 1960年(昭和35年)6月15日 - 午後7時50分ごろ、京浜東北線桜木町行き電車が浜松町 - 田町間のレールが破損しているのに気づき停車し車掌らの誘導により乗客が線路上を歩いて田町駅方面へ向かっていたところ、横須賀線東京駅行き電車にはねられ4人が死亡する事故が発生。 * 1968年(昭和43年)6月21日 - 都営浅草線の三田駅が開業し、同駅との乗り換え業務を開始。 * 1970年(昭和45年) * 3月 - 橋上化および東西自由通路整備に着手〔。 * 5月1日 - 荷物取り扱いを廃止。 * 1971年(昭和46年)2月6日 - 東西自由通路が開通〔。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。 * 1991年(平成3年) - 臨時改札口を開設〔。 * 2000年(平成12年) - 東西自由通路を幅7mから16mへの拡幅する整備工事に着手〔。 * 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。 * 2003年(平成15年) - 拡幅された東西自由通路が開通〔。 * 3月16日 - 工事のため、山手線外回り電車が同日6:30以降終電まで通過となる。 * 7月27日 - 森永製菓との提携売店がオープン〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「田町駅 (東京都)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|